秋田県 社会保険労務士法人FINE

経営者と従業員が満足できる職場創り、企業の労務改善なら

社会保険労務士法人 FINE

令和7年度業務改善助成金を活用して賃上げをしよう

令和7年度業務改善助成金を活用して賃上げをしよう

はじめに

「従業員の賃金を上げたいけれど、経営的に余裕がない」——多くの中小企業の経営者が抱える悩みではないでしょうか。そんな時に活用していただきたいのが「業務改善助成金」です。この制度を利用すれば、生産性向上のための設備投資を行いながら、従業員の賃上げを実現することができます。

業務改善助成金とは

業務改善助成金は、中小企業・小規模事業者が生産性向上のための設備投資等を行い、事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合に、その設備投資等にかかった費用の一部を助成する制度です。
厚生労働省が実施するこの制度は、賃金引上げと生産性向上の両立を支援することを目的としています。

助成金の主なポイント

対象となる事業者

  • 時給換算で1,031円未満の従業員がいること(日給8,248円未満、月給179,187円未満)※秋田県の場合。
    ※他県においては改定後の地域別最低賃金未満の従業員がいること。
  • 中小企業・小規模事業者であること。

助成内容

事業場内最低賃金を30円以上引き上げた場合、設備投資等にかかった費用の一定割合(最大90%)が助成されます。賃金引上げ額や従業員数に応じて、助成上限額が設定されています。

設備・機器の例

  • バックフォー
  • 自動レジ
  • 電子カルテ
  • 自動食器洗浄機
  • 高機能測量機
  • コンプレッサー
  • 除雪機
  • 勤怠管理の機器
  • 3次元CADソフト
  • 止血機器
  • 昇降機
  • 自動床洗浄機
  • 自動梱包機
  • 通販受注管理システム
  • 配膳ロボット
  • 見守り用ビデオカメラ
  • インカムトランシーバー
  • 経理給与ソフト
  • その他、生産性向上・労働能率の増進に資する設備

※「業務効率化に役立つ」ものが対象になります。

活用のメリット

1. 資金面での負担軽減

設備投資には大きなコストがかかりますが、助成金を活用することで負担を大幅に軽減できます。特に助成率が高いため、計画的に活用すれば経営への影響を最小限に抑えられます。

2. 従業員の満足度向上

賃上げにより従業員のモチベーションが向上し、離職率の低下や採用力の強化につながります。人材確保が難しい昨今、この効果は非常に大きいといえるでしょう。

3. 生産性の向上

設備投資により業務効率が改善されるため、長期的には収益性の向上も期待できます。単なる賃上げではなく、事業の成長につながる投資となります。

申請時の注意点

業務改善助成金は事前申請が必要です。設備を購入してから申請することはできませんので、必ず計画段階で申請を行いましょう。

また、申請には以下のような書類が必要となります:

  • 事業場内最低賃金の確認ができる資料
  • 賃金台帳等の労務管理書類
  • 設備投資等の計画書
  • 見積書

申請手続きは複雑な面もあるため、専門家のサポートを受けることをおすすめします。

まとめ

業務改善助成金は、賃上げと生産性向上を同時に実現できる非常に有効な制度です。従業員の処遇改善と事業の成長の両立を目指す経営者の皆様にとって、積極的に活用していただきたい支援策といえます。

当事務所では、業務改善助成金の申請サポートから、賃金制度の見直し、就業規則の整備まで、トータルでご支援させていただいております。助成金の活用をご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。

初回無料相談受付中!

まずはご相談ください。
初回無料の個別相談を実施しております。

お問い合わせフォームに「相談したい内容」をご入力して送信してください。担当者よりご連絡させていただきます。

【訪問可能エリア】

秋田県内全域(秋田市、能代市、横手市、大館市、男鹿市、湯沢市、鹿角市、由利本荘市、潟上市、大仙市、北秋田市、にかほ市、仙北市、小坂町、上小阿仁村、藤里町、三種町、八峰町、五城目町、八郎潟町、井川町、大潟村、美郷町、羽後町、東成瀬村)

【オンライン相談(Zoom、チャットなど)】

全国各地どこでもOK


※本コラムの内容は作成時点の情報に基づいています。制度の詳細や最新情報については、厚生労働省のホームページをご確認いただくか、当事務所までお問い合わせください。

サービス案内

社会保険労務士法人FINEがご提供できるサービス一覧
詳細は各項目をクリックしてご確認ください。

労務監査

自己都合退職の多くは「労務の問題」が理由です。厚労省の統計によると、会社の将来性など変えにくい要因を除けば、能力や実績が正当に評価されないこと、賃金が低いこと、労働条件が悪いことが主な理由となっています。労務監査であなたの企業の健康診断をしませんか?
詳細はこちら

助成金

よく聞くお声として「うちが助成金をもらえるなんて知らなかった・・・」
多くの助成金が業種を問わずご活用いただけます。
そして、助成金は、自発的に申請しないともらえません!まずは自社で受給できる助成金がないかご相談ください。
詳細はこちら

就業規則

最新の法改正に対応した就業規則を作成します。従業員の増加や是正勧告への対応、過去や将来のトラブル対策、古い規則の見直しなど、さまざまなニーズにお応えします。新規作成から改訂までお気軽にご相談ください。
詳細はこちら

従業員の
定着・採用

採用定着でお困りではありませんか?「応募が集まらない」「採用した人がすぐ辞める」「信頼していた管理職の退職」「忙しくて採用や教育に時間が割けない」などの課題に人事のプロが対応します。
詳細はこちら

社会保険
労働保険
手続き

社会保険手続きを外部に依頼すれば、労務負担を軽減しコスト削減にもつながります。担当者が退職して手続きができない、出産や育児関連の煩雑な手続きを任せたい方におすすめのサービスです。本業に集中したい方はぜひご検討ください。
詳細はこちら

特別加入

労災保険は、労働者が業務や通勤中に事故や病気に遭った際に給付される制度です。通常、事業主は対象外ですが、労働者と同様の業務を行う事業主は対象になる場合があります。お悩みの方は労務の専門家である当事務所にご相談ください。
詳細はこちら

人事評価制度

従業員の定着や採用に苦労している、現場を離れられないほど人材育成が進まない、過去に導入した人事評価制度が運用できていないといった課題をお持ちではありませんか?当事務所は「人事評価制度の導入」と「運用サポート」を通じて、これらのお悩みを解決し、企業の成長をサポートします。
詳細はこちら

給与計算
有給管理
ソフト

煩雑な給与計算業務を専門家に任せて、リスクやコストを削減できます。給与計算ミスの削減や外注希望、有給管理の未対応、勤怠管理のクラウド化、正確な計算チェックができていないといった課題を解決し、効率的で正確な給与運用をサポートします。
詳細はこちら

障害年金

障害年金の申請では、ちょっとした違いが不支給や等級の低下につながることがあります。申請後では取り返しがつかないこともあるため、最初の申請が非常に重要です。失敗して後悔しないためにも、早い段階での相談をお勧めします。秋田・山形・岩手・青森に特化した障害年金申請サポートを提供していますので、お気軽にご相談ください。
詳細はこちら
お問い合わせはこちら
お電話での
お問い合わせ

018-853-5005

(平日) 9:00〜17:00

メールでの
お問い合わせ
Chatworkでの
お問い合わせ
公式LINEで助成金や
人事労務情報を発信!